
Planning Department
企画部 マネージャー
饒 虹宇さん

Planning Department
企画部 マネージャー
饒 虹宇さん
企画という部署を介し、日本と中国をつなぐことが出来る環境
自身が多くの国の架け橋になれる様な存在へ
私の担当は企画で主なお仕事が「設計・導入」なのですが、大きなやりがいを感じる部分としては日本にはなかった商品を日本に持ってきて広める、という点ですね。
私自身が中国出身なので、生まれ故郷の製品を日本に持ってきて認知拡大のために尽力する、というのは大きなやりがいだな、と感じます。また、大学では市場調査の研究などを行っていましたが、実際に新卒でVANLINKSに入社し、直接導入のお仕事に触れて現場で経験を詰めたという点も非常に学びが多く、今後も結果を出したい、という思いに繋がっています。
研究はあくまで過去の成功事例を分析するもの、今取り組んでいることは未知の世界で成功させるための試行錯誤なので常に考える必要があり、大変ではありますが結果を追い求められるのでやりがいを感じています。
徹底的に議論できる環境で施策を練り
成功事例に導くプロセス自体がモチベーション
常に自分で考えて行動しなければいけないので、モチベーションをコントロールするためにはやはり打った施策を成功させることが一番だな、と感じております。
そのための打開策は2つあると思っていて、1つ目は会議で設計・導入部分を徹底的に議論できる環境を設けているので、そこで意見をいただいて自分だけではない、第3者からの目線でどう感じるのか、を知り、今後の施策に活かして成功に導く方法。
もう1つが、私自身、常に何かしらの情報はインプットしていて、その中でも販売戦略における成功事例が欲しいので、海外や他社のブランディング手法などを取り入れる様にしています。
練りに練った施策で大きな反響があった際が、何よりもモチベーションに繋がります。
フラットな関係値でいられる会社の雰囲気
雰囲気は、とてもアットホームだと思います。
全体的に皆、年齢が近いので仕事外の時間でもよくしゃべったり、飲み会などもあって誰とでもコミュニケーションを取りやすい環境が作られているように感じます。これはお仕事にも良い影響を与えていると感じていて、どうしても私が担当している企画部の先にEC事業部や営業部があるので、企画部のみでは分からないことも他部門の方に相談することで簡単に解決する、なんてことはよくあります。その相談も、普段からコミュニケーションを取っているからこそ気兼ねなく相談出来て、余計な配慮などが必要なく、フラットな関係値でいられる、という点を考えても、会社の雰囲気は良いと感じます。
VANLINKSの強みはチームワークだと感じています。
人数は少ないですが、それぞれの部門に分かれており、各部門の業務が被っていないため、商品を市場に流通させるまでのフローとして、どうやっても他部門との連携が必須になってきます。
さらに、社長との距離も近いうえにフラットなので、社長の考え方を直接インプット出来る環境はなかなか貴重だと感じています。
また、社長からいただけるフィードバックも、「~してください」という命令口調ではなく、「~した方が効果ありそう!」のようなアドバイスに近いので、仕事をしやすい環境です。
今後目指すところ
入社以来、EC部門の責任者として、様々な業務に携わり、成長する機会を頂きました。
そこで、今後の展望にある年商100億を目指すにあたり、商品知識やEC運営の知識だけではなく、マネージャーとしての人材育成、マネジメントスキルも伸ばしていきたいです。
Member interview
Think it. We make it.
VANLINKSは世界中の優れた商品を日本に導入し、皆さまの生活を豊かにすることをモットーに働く会社です。
そんな私たちが目指しているところはどこなのかをVANLINKSで働く仲間たちに、インタビューしてみました。
各部署ごとの考え方、取り組み方はどのようなものなのか、それぞれのメンバーの熱い想いをぜひご覧ください。
学生インターン募集
業務内容
導入予定商品の検証
アフターサポート(お問い合わせ対応、商品の検品)
Facebookなどの各種SNSの運営
求める人物像
・日本語堪能の方
・弊社商品に興味がある方
・映像制作経験者
採用人数
1名
中途採用 マーケティング
業務内容
導入予定商品の検証
アフターサポート(お問い合わせ対応、商品の検品)
Facebookなどの各種SNSの運営
求める人物像
・日本語堪能の方
・弊社商品に興味がある方
・映像制作経験者
採用人数
1名